ブログ界にはミニマリストさんがいっぱい
はてなブログやツイッターでちょこちょこ他のブロガーさんを拝見するに、最近のトレンドは「ミニマリスト」なんではないか?
とビンビンに感じております。
えっ?今更?IMASARA?
えっ?とっくにそうなのっ?
たまたまなのかなんなのかわかりませんが、ミニマリストが大変多い気がするんですけど気のせいなんかな?
2月からブログを始めて、これまで全く縁のなかったブログ界にこっそり足を踏み入れた人間としては、
ミニマリスト
なんて言葉、全然知らなかったです。
断捨離は知ってたけど。
ミニマリストのブログはデンジャラス
で、「ミニマリスト」で検索してみたら
上位に出てきたのが、「ミニマリストしぶ」って方のブログでして、これ読ませていただいたら…
今すぐミニマリストになりたくなった!!!
もう帰宅したらすぐにアレ捨てたい!コレ捨てたい!って頭ん中でシュミレーションしちゃってます。こわい。やべえ。ミニマリストの影響力ハンパない。
昭和世代だからさー、当然CDとか本とか、なんだったらレコードとかカセットテープとかMDまでまだ持ってるわけ。
プレーヤーはないから聴けないんだけど。
そんでもって、それらには思い出がいっぱい詰まってるわけよ。引越しのたびに運んでるだけのダンボール箱に入っててまったく開けてないんだけど、
うん、アレにアレらが入ってるんだよね…って思ってるだけでなぜかココロが安定するのであります。
あと、ウチにはでかい本棚があって、本がいっぱい入っています。
半分は読んだ本で半分は読んでいない本です。
読んだ本は「いつかまた読みたい」と思ったものを厳選しました。ちなみにそれらは結局全く再読できておりません。
また、山のようにある読んでいない本は、図書館で借りた本やKindleで買った電子書籍の方を優先して読んでしまうので、新品なのにうっすら埃がかぶっている状態です。
ダメだ!!
うん!わかってる!!
ミニマリストはCDも本も持たないのです!!
▼ミニマリストしぶ氏の全持ち物一覧に唖然とした▼
ミニマリストになった方がいいんや
くしくも勤務する会社が、6月からフレックスすら飛び越えたタイムフリー勤務や副業OKなどの改革をしてイマドキ企業になるそーなので、社員のワタクシもそれに合わせてイマドキのミニマリストライフにシフトせにゃならんのかもしれません。
ミニマリストブロガーさんたちのブログをどんどん参考にさせてもらおーっと!
ビレバンやドンキやごちゃごちゃな所が大好きで、スッキリした所が苦手ではありますが・・・
泉沢49ちゃい、いろいろガンバリます❢❢
みんながミニマリストになったら
ところで、影響力のあるミニマリストブロガーさんたちがすばらしいミニマリスト普及をし続けていると、
日本経済が落ち込むんではないだろうか?
と、経済に詳しくないワタクシなんぞはちょっこし心配になってしまいます。
だって、こういうものや
こういうものや
こういうものや
こういうものも
作ってる人たちがいて、買うワタシたちがいて、
経済が回っとるんやないんですか?
こういうものをみんながミニマリストになって買わなくなっちゃったら、作ってる会社も材料の会社も卸会社も売るお店もなくなっちゃうよ〜大変だ〜
うえーん…
経済が回んなくなったら日本が消滅しちゃうよーん
どうしたらいいの〜
あっ!ちょっと待って!!
ミニマリストしぶ氏はこう書いていますよっ!
「捨てるかどうかで迷う物=いらない物」
例えば現代人でスマホを捨てようかで迷う人は少ないはず。無いと困るから。
本当に必要な物は、そもそも「捨てよう」なんて発想にすらならない。
「ときめく物だけを残す」で有名な、こんまり先生のメソッドに例えるなら「ときめく物=捨てるかどうか迷わない物」
引用元:ミニマリストしぶのブログ
元ゴミ屋敷の住民がミニマリストになれた捨てる技術まとめ
あっの!世界のこんまり先生が
ときめく物だけを残す
って言ってるんだって。
じゃあ、みんなが「ときめく物」を作れば一件落着ってことだね!
ときめき〜
ときめき〜
ときめき〜
ときめけ〜
うん!ときめいてるよ〜〜〜
捨てるかどうか迷いません❣ (正直、最後のは迷ってる)
少なくともワタシにとってはね
よかったよかった
ミニマリストのそれぞれの好みでいいんだって♪
朗報!日本経済が回り続けられるぞー!
そんな与太なことを考えているからミニマリスト計画が遠のくのだと思いました。
以上です。
ミニマリストと日本経済をテーマにしたちゃんとした論文を読みたい…かな…